■■■ Panac Model JE−2601(1977年) ■■■

写真1:Panac Model JE-2601 本体外観


写真2:Panac Model JE-2601 FIP 表示部分
■Panac Model JE−2601              
                                   
Panac Model JE−2601は、JE−800、802と比べ、
本体外観のデザインが大幅に変更され、より合理的な形になった。そのため、
JE−800のようにデザインを楽しむといった要素は皆無の、ごくごく当た
り前の電卓となってしまった。JE−2601は、JE−800のように乾電
池とAC電源の2電源方式を採用している。製造は1977年で、1972年
製造のJE−800から5年経過しているだけのことはあり、省電力化はかな
り進んでいる。使用する乾電池は単二が2本と半分で、消費電力は0.7Wと
JE−800の実に1/4を達成している。この頃の製品から、電卓に使用さ
れるデバイスの省電力化が著しく進み、小型化に拍車をかけることになる。 
写真3:Panac Model JE-2601 本体正面


写真4:Panac Model JE-2601 本体側面


写真5:Panac Model JE-2601 本体背面


写真6:本体裏面にある電池室


写7:本体裏面銘版のアップ


写真8:本体上面型番のアップ


                                   
表示部分には12桁の青色FIPを採用しており、ニキシー管やオレンジ色の
FIPを使用した製品のような、レトロな感じは薄れている。演算機能として
は、ルート演算が加わっている。浮動小数点制御は本体右側のレバーで行い、
F、0、2、4の設定が可能であった。電池室内部に記載された本体のシリア
ル番号は、73200328となっていた。               
キータッチは、メカニカルスイッチ特有のカチャカチャと音がするタイプ。 
JE−802のゴム接点タイプよりははるかに押した感じが良く、この点につ
いては改良されている。                        
写真9:Panac Model JE-2601 本体内部


写真10:Panac Model JE-2601 ロジック基板全景


写真11:Panac Model JE-2601 ロジック基板のアップ


                                   
本体内部の構成は、さらにすっきりとしている。メインとなるチップはTI社
製40Pin DIPパッケージのLSI、TMS1273NL。77年6週
の製造である。このLSIの特徴は、FIPコントローラ、ドライバをチップ
内部に格納してしまったこと。そのため、前出モデルでは外部に出ていた表示
コントローラ部が、きれいさっぱり無くなってしまった。ディスクリート部品
としてのトランジスタは、わずかに2SA749が1個のみである。    

また、FIP表示制御も、ダイナミック表示が採用されている。これにより消
費電力が少なくて済み、0.7Wという低消費電力を実現できたものと思われ
る。(JE−802では、おそらくFIPはスタティック表示であったため、
5Wもの電力を消費していたものと思われる。)基板はベークライト製。この
電卓の内部構造を見ると、1チップで構成された電卓の一般的なものであり、
特に面白みは無い。なお、基板上には、下記の文言が、日本語と英語で印刷さ
れている。                              

  注意!                              
  トランスの取付ビスを                       
  はずしてからプリント                       
  基板をはずして下さい。                      

キーボード部分はプリント基板でモジュール化されており、メイン基板とはフ
ラットケーブルで接続されている。この辺も、アセンブル時のコストダウンに
貢献している。Panac JE−800、JE−802、JE−2601と
3台の電卓を見てみると、表示部分や使用部品に、電卓の進化を如実に見て取
ることができ、面白い。                        
写真12:JE-2601 のFIP 表示


< Menu Page